露盤   露盤は、本来棟頭頂部の雨仕舞いとして考案された構造材であるが、擬宝珠を取り巻き豪華な棟を一層彩る「錺」へと、その姿を変えていったものである。

 彫刻露盤に於いては、松本系では三代目松本義廣作品と下絵が出て来た堤義法作品を、黒田系では岸和田の名工・岸田恭司作品を、加えて地元・姫路より現代の彫刻のメッカ・富山県井波で修業し独り立ちした若い工匠達の作品を展示しています。古から現在まで、連綿と屋台彫刻の意(こころ)と技とが力強く承け継がれている事を感じて戴けたら幸いです。
 一方、金具製露盤於いては、播州錺金具師の両巨頭、カナセ・下間清平とカナキ・木村円二郎の作品を展示していますので、播州が生んだ名工の技を心ゆくまでご堪能下さい。
 更に今展示会では、意匠(龍・七福神・獅子)が似通った作品の、彫刻彩色⇔彫刻木地⇔金具の比較展示をしていますので、その趣の違いを間近で味わって下さい。

意匠:阿吽龍
製 :昭和4年(1929)
作 :伝 三代目松本義廣
材 :檜
地区:網干・魚吹八幡神社/平松(旧)
所有:屋台文化保存連絡会
 黒崎露盤とは同意匠・同作者、津熊露盤と
は類似意匠であり、彩色と木地との違い、或
いは彫刻と金具との趣の違いを味わって戴き
たい。
 本露盤は平成16年開催「ミニ屋台会館」に
展示後、平松地区より屋台棟(擬宝珠・露盤
等も含み本柱上部一式)を屋保連に寄贈して
戴いた。当会で厳重に保管し「播州屋台会館」
実現時に、屋保連から改めて寄贈と云う形を
とりたい。