 |
【趣旨目的】今年(平成24年=2012)のNHK大河ドラマで注目を集
める平清盛を中心に、父・平忠盛を描いた「祇園林夜
雨」から源頼朝が行った大軍事演習「富士の巻狩り」
まで、源平の盛衰27場面を年代順に、彫刻・刺繍・錺
金具の名作50余点で辿る一大絵巻!
又、屋台文化保存連絡会に寄贈されている実物屋台棟
の鏡面を一面剥がし、初めて内部構造を展覧に供する。
【開催期間】平成24年6月30日〜7月1日=2日間
【開催場所】姫路文学館
【入場者数】 6,000名超
【実演展示】刺 繍:川村定弘師
錺金具:竹内博之師
彫 刻:二代目小河義保師・高場正良師・前田貴史師
大木光師・棒谷雅敏師
【主 催】(社)姫路青年会議所
【後 援】姫路市・NHK 他
【企画制作】屋台文化保存連絡会 |
 |
場面 |
場面紹介 |
部位 |
作者 |
出展地区 |
写真をクリックで拡大! |
26 |
矢の根 |
父の仇を討つ為、矢の根を砥いでいた曾我五郎時致が砥石にうたた
寝をしていると、兄・十郎祐成が工藤祐経の館に捕えられているの
で、助けに来て欲しいと夢告があった。即座に飛び起きた五郎は、
通り掛った大根売りの馬を奪い、曾我より大礒へ駆け出すと云う
「曾我の大礒」の図。
曾我五郎時致:3歳の時、実父・河津祐泰が安元2年(1176)に一族
の工藤祐経に暗殺され、その後母の再嫁先である相模国曾我荘の領
主曾我祐信を養父として兄祐成と共に養育され、曾我氏を称した。
建久4年(1193)富士の巻狩りが行われた際、兄祐成とともに父の敵
工藤祐経を殺害し、兄は仁田忠常に討たれ、時致は将軍源頼朝の宿
所を襲おうとしたが捕らえられた。翌日頼朝の取調べを受けた際、
仇討ちに至った心情を述べて頼朝は助命を考えたが、祐経の遺児・
犬房丸の要望により処刑された。 |
狭間 |
大木光 |
松原八幡神社
妻鹿 |
 |
|