 |
【趣旨目的】今年(平成24年=2012)のNHK大河ドラマで注目を集
める平清盛を中心に、父・平忠盛を描いた「祇園林夜
雨」から源頼朝が行った大軍事演習「富士の巻狩り」
まで、源平の盛衰27場面を年代順に、彫刻・刺繍・錺
金具の名作50余点で辿る一大絵巻!
又、屋台文化保存連絡会に寄贈されている実物屋台棟
の鏡面を一面剥がし、初めて内部構造を展覧に供する。
【開催期間】平成24年6月30日〜7月1日=2日間
【開催場所】姫路文学館
【入場者数】 6,000名超
【実演展示】刺 繍:川村定弘師
錺金具:竹内博之師
彫 刻:二代目小河義保師・高場正良師・前田貴史師
大木光師・棒谷雅敏師
【主 催】(社)姫路青年会議所
【後 援】姫路市・NHK 他
【企画制作】屋台文化保存連絡会 |
 |
場面 |
場面紹介 |
部位 |
作者 |
出展地区 |
写真をクリックで拡大! |
15 |
敦盛の最期 |
一の谷で源氏の奇襲を受け劣勢になった敦盛は、騎馬で海上の船に
逃げようとしたが、熊谷次郎直実が「敵に後ろを見せるは卑怯であ
りましょう、お戻りなされ」と呼び止める。敦盛が取って返すと、
直実は敦盛を馬から組み落とし、首を斬ろうと兜を上げると我子・
直家と同じ年頃の美しい若武者。直実は躊躇し敦盛を助けようと名
を尋ねるが、敦盛は「お前の為には良い敵だ、名乗らずとも首を掻
いて人に尋ねよ。速やかに取れ」と答え、直実は涙乍らに首を切っ
た。この事が、直実の出家の志を強めたという発心譚が語られる。
※平敦盛 :平清盛の弟・経盛の末子。従五位下。官職にはついて
おらず、無官大夫と称された。
※熊谷直実:字は次郎。諱は直実。子に熊谷直家がいる。平家に仕
えていたが、石橋山の戦いを契機として源頼朝に臣従
し御家人となる。後に出家して蓮生と号した。 |
狭間 |
堤義法
(箔:砂川正二) |
魚吹八幡神社
西土井 |
 |
|