北山河
[昭和48]
明治年間に作られたと云う先代屋台。
棟の昇り総才の角度が明治の屋台を思わせる。
[平成24年]
大幟に先導され堂々と進む現屋台。
昭和58年に製作されたものだ。
[平成27年]
境内で練り合せを行おうとする現屋台。
[平成30年]
電飾を施し、幻想的な雰囲気を醸し出す現屋台。
[令和5年5月]
国恩祭に練り出された現屋台。
配色が変り新調された伊達綱が躍る!
[令和5年]
秋晴れの下練り出され、
山陽電車/的形駅頭で差し上げられる現屋台。