 |
 |
[平成]
平成22年まで練り出された先代屋台。
狭間は播州飾磨彫刻師・堤義法師の作。
当会が預っている子供屋台狭間の下絵と寸法も一致! |
[平成23年9月25日]
念願の屋台大型化なる!
入魂式の為、境内に据えられた新調屋台。 |
 |
 |
[平成23年]
蔵出し後、差しを見せようとする新調屋台。 |
[平成]
威風堂々、新調屋台の道中である。 |
 |
 |
[令和元年10月13日]
平成29年に完成した現屋台。
水切の扁額・狭間・「才」の字が施された井筒端。
じっくりとご覧あれ! |
[令和5年]
見事に差し上げられ、堂々と道中する現屋台。 |