飾 磨 ・ 津 田 天 満 神 社
大鳥居 本 殿
創 建 年 次 不詳
由    来 当初は津田大歳神をお祀りしていたが、(901年)、菅原道真公が大宰府へ左遷されて下向する途次、
津田の細江にて艫綱を敷いて休息されたとの伝承により、「綱敷神社」とも云われる様になった。
そこでその故事に因み、菅公を主神として社を建立、津田の氏神としたとされる。
祭    神 菅原道真公  津田大歳神  加茂別雷神
指定文化財 日本国指定絵画文化財 紙本著色北野天神縁起(三巻)⇒奈良国立博物館寄託 昭和34年12月18日指定
姫路市指定工芸品文化財 津田天満神社太鼓(木製/二個) 昭和45年03月30日指定
住    所 〒672-8071 姫路市飾磨区構912
電    話 079(235)-7504
ア ク セ ス 市営バス「思案橋」行 終点下車西へ徒歩1分
山陽電車「西飾磨駅」下車東南へ徒歩10分