網 干 ・ 魚 吹 八 幡 神 社
摂社敷島神社本殿(兵庫県指定建造物文化財) 楼 門(兵庫県指定建造物文化財)
魚吹八幡神社祭礼図 天保11年(1840)
約300年前振りに建て替えられた新社務所。
 姫路城の解体修理に携わった西村吉一氏の設計監修。
旧社務所の木材を出来る限り使用した。
寄贈された先代坂上屋台が、
玄関ホールに展示されている。
創 建 年 次   年(203年)?
由    来 諸説数多いが、「古事記」「日本書紀」「風土記」に拠れば、
1.神功皇后三韓征伐の途次、宇須伎津に泊まられた時、悪夢をご覧になり、神託有りて浄地を拓き小社を建立、玉依比売命を
  祀った。
2.神功皇后の軍船が風雨に遭い困られている時、天神地祗にお祈りになったところ、船側に魚群現れ真砂を吹き上げ助けた。
3.浄地を拓かれた時、魚が砂を吹き上げ一夜にして新しい土地が誕生した。
等様々な伝承がある。
祭    神 応神天皇 神功皇后 玉依比売命
指定文化財 兵庫県指定建造物文化財 魚吹八幡神社摂社敷島神社本殿/正保2年(1645年)建立 昭和53年03月17日指定
兵庫県指定建造物文化財 魚吹八幡神社楼門/江戸時代(1600年代)建立 昭和54年03月20日指定
姫路市指定無形民俗文化財 魚吹八幡神社秋季例祭風流 平成04年10月03日指定
兵庫県指定無形民俗文化財 平成04年03月09日指定
姫路市指定無形民俗文化財 津の宮鬼追い 平成18年03月  日指定
住    所 〒671-1222 姫路市網干区宮内193
電    話 079(272)-0664
ア ク セ ス JR「網干駅」下車南へ徒歩20分
山陽電車「網干駅」下車北へ徒歩10分
神姫バス山崎ダイセル線「宮内」下車東へ3分