八 家
[昭和20〜30年代]

宇佐崎(右)と練り合せする三代前屋台。
[平成]
広畠で豪快に差し上げられる,
平成5年に新調された先代屋台。
[平成16年5月22日]
「ザ祭り屋台in姫路」に練り出され、
世界文化遺産・国宝姫路城をバックに、
三の丸を勇壮に練る先代屋台。
[平成24年10月15日]
松原八幡神社前を、総代を乗せたまま、
練り進む先代屋台。
翌平成25年が最後の練り出しとなった。
[平成26年]
21年振りに新調された八家屋台!
天下一品の練りは変わらない!!
[令和5年10月15日]
そろそろ夕暮れが迫って来た。
練り合せを終え、御旅所への山登りに向かう現屋台。
【平成25年】練り番:“潮かき”は宇佐崎蛭子浜
【平成26年】21年振り屋台新調 :入魂式=平成26年10月5日(日)齋行