 |
 |
[昭和26年10月15日]
練り番に当り早朝、
潮かきの儀を行う木場の氏子。 |
[昭和30年代]
広畠を練る先々代屋台。 |
 |
 |
[平成7年]
雨の中、入魂式を行う現屋台。 |
[平成14年10月14日]
練り出しを終え、道中する現屋台。
四町を廻り乍ら徐々に練り子が増えて行く、
木場ならではの風景である。
この写真はモノクロだけに一層趣きが有る。 |
 |
 |
[平成30年]
「木場港」の大幟とシデに先導され、
町内を道中する現屋台。 |
[令和5年10月14日]
宵宮に練り出され、
松原八幡神社楼門前で差し上げられた現屋台。 |