栗 山 町 |
 |
 |
[平成18年10月]
拝殿前での見事な差し。
小振りだがバランスの良い屋台だ。 |
[平成23年10月]
電飾を施し幻想的な雰囲気の中、
差しを決める現屋台。 |
 |
 |
[平成]
棟正面に掲げてあるのは、
栗山町自慢の赤漆を施された神名額。 |
[平成24年10月12日]
宵宮の朝、
勢い良く練り出され、町内を巡行する現屋台。 |
 |
 |
[平成29年]
雲一つ無い秋晴れの下、
大鳥居前で差し上げられた現屋台。 |
[令和5年10月7日]
宵宮に練り出され、
町内を道中する現屋台。 |
【平成22年】「紋」新調
図柄はこれ迄と同様、前後が「丸に二枚矢羽」左右が「丸に三本杉」。従来のものより少し大きくなった。 |
【平成23年】「狭間」彩色:従来、金一色であったところに、色を入れる。
「乗子衣裳」2着新調:鷲柄「子供提燈」5張新調 |
【平成24年】「大幟」「金具」新調入魂式 |
【平成28年】「青年会(平成27年発足)」始動
「乗子頭巾」新調「大道法師」一式新調「さいてん新報」臨時版発刊 |
展示会出品
寄贈・寄託物件
文化財 |
最終寄贈・寄託地区 |
寄贈・寄託先 |
年 |
区分 |
寄贈 |
寄託 |
栗山屋台新調記念誌 |
生矢/栗山町 |
屋台文化保存連絡会
屋台文化保存連絡会 |
平成23年 |
○ |
|
さいてん新報[総括号] |
生矢/栗山町 |
平成23年 |
○ |
|
|
|