妻 鹿 |
 |
 |
[大正年間]
松が生い茂っていた頃の御旅山頂付近を練る屋台。 |
[昭和3年]
昭和の御大典奉祝に練り出された屋台。 |
 |
 |
[昭和30年代]
練り番に当り、
河畔を道中する屋台と三本の幟。 |
[平成21年]
さあ!祭り!!
屋台蔵を出立ちする前年に新調された現屋台。
妻鹿の出立ちはいつ見ても豪快だ! |
 |
 |
[平成30年10月14日]
練り番に当たる宵宮の朝。
屋台を囲み本幟・檀尻幟・神輿幟5本全てが揃った
貴重な一葉。 |
[令和5年]
まさに豪快!
これぞ妻鹿の練りだ。 |
|
【平成20年】屋台新調 |
【平成22年】屋台完成[平成22年9月25(土)・26日(日)新調屋台展示会開催] |
【平成25年】「史料館」オープン
・開館日時:平成25年8月〜(原則として土・日・祝)9時〜16時
・そ の 他:尚、事前連絡しておくと、詳細説明も受けられる。
・窓口担当:山中憲吾氏 090−8203−7568
山根勝彦氏 090−8383−1743 |
【平成25年】伊達綱・泥台新調 |
【平成26年】「史料館」公開原則取止め
・平成25年8月より土曜・日曜・祝日に公開して来たが、11月30日(日)で取り止める。
今後は、事前に申込があれば対応する。
・申込みは妻鹿町自治会館(079−246−3680)まで。
・尚、従来通り12月・1月は休館。 |
展示会出品
|
|