 |
 |
[平成]
電飾も鮮やかに、境内を練り歩く先代屋台。
先代屋台は平成6年に新調されたものであるが、
先々代屋台も飾り屋台として、
現在も蔵に大切に保管してある。 |
[平成15年10月22日]
本宮の夜、
祭りを終え、宮前参道を帰路に着く先代屋台。 |
 |
 |
[平成19年5月19日]
「ザ祭り屋台in姫路」に練り出され、
国宝・姫路城三の丸を練り進む先代屋台。 |
[平成30年]
前年とはうって変わった晴天の下、
楼門前で「チョーサ」を披露する先代屋台。
令和元年、新調が決まり最後の練り出しとなった。 |
 |
 |
[令和4年10月22日]
3年振りの秋季例大祭!
令和元年新調・令和3年完成の現屋台。 |
[令和5年]
御旅所でチョーサを披露しようとする現屋台。 |