 |
 |
[昭和54年]
先代屋台新調の年。
未だ高蘭掛が無く、まわしも誰もしていないが、
小芋祭復活を伝える一葉。 |
[平成18年]
荒川名物の一つ。拝殿内での勇壮な練り。
平成21年が先代屋台最後の練り出しとなった。 |
 |
 |
[平成22年]
29年振りに新調された屋台。
階段登りを終え、見事な差しを決め拝殿に向かう。 |
[平成24年10月21日]
漆・錺金具も鮮やかに完成した現屋台。
練り子は漆負け除けの蟹の図柄が入った鉢巻を締め、
喜びに溢れた練りを披露する! |
 |
 |
[平成29年]
荒川名物・階段登り。
迫力満点!渾身の練りだ!! |
[令和5年]
先頭を行く大幟に続き、
多くのシデに先導され大鳥居を潜り宮入する現屋台。 |